TikTokでフォロワーを増やしたい、集客につなげたい。その第一歩はプロフィール設定にあります。プロフィールは、あなたのアカウントに訪れた人が最初に目にする“顔”。たとえ動画がバズっても、プロフィールが整っていなければ、「フォローしよう」「問い合わせしてみよう」とは思われません。この記事は、これまで80社以上のTikTokアカウントを運用してきた、株式会社ノックデザインのSNS事業責任者・安田亮介が執筆しています。実際の運用現場で培ったノウハウをもとに、初心者でも迷わずできる基本の設定手順から、ビジネス活用にも役立つフォロワー増加・集客のための最適化ポイントまでを徹底解説します。【無料相談あり】TikTok運用を外注したいと考えている方へニチヨウビ(株式会社ノックデザイン)なら、実績豊富なプロチームによるTikTok運用代行が「月額25万円〜」無料相談も行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。TikTok運用代行サービスの詳細はこちらからTikTokプロフィール設定が重要な理由TikTokでは、動画が「おすすめ」に載ることで初めてあなたのプロフィールに訪れる人がほとんどです。つまりプロフィールは、あなたの“第一印象”そのもの。ここで魅力が伝わらなければ、せっかくバズった動画もフォローや集客につながりません。たとえば、わかりにくいアカウント名:検索されても見つかりにくく、覚えてもらえない空白や情報不足の自己紹介文:どんな発信者なのか判断できない外部リンクなし:他SNSやサービスに誘導できず、ビジネス機会を逃すこうした状態では、ユーザーは「フォローする理由」を見つけられず離脱してしまいます。逆に、明確で魅力的なプロフィールが整っていれば、「この人の動画をもっと見たい」「サービスを詳しく知りたい」と感じてもらえ、フォローや問い合わせなど次のアクションへと自然に導く力を持ちます。ノックデザインが80社以上のアカウントを支援してきた経験でも、プロフィールを最適化しただけでフォロー率や外部リンクのクリック率が大きく改善するケースは多々あります。動画が入口、プロフィールが決め手。これを意識してプロフィールを整えることが、フォロワー増加と集客の最初の分岐点になるのです。TikTokプロフィール設定の基本手順TikTokのプロフィールはアプリから簡単に編集できますが、アカウント名・ユーザー名・アイコン・自己紹介文・外部リンクなど、重要な要素が多いため、順序立てて整えることが大切です。ここでは基本操作を4つのステップに分けて解説します。アカウント名とユーザー名の設定方法1.アプリ右下の「プロフィール」タブを開き、名前の右側「編集」をタップ。※仕様変更やデバイスによって変わる可能性があります。2.「名前」(アカウント名)と「ユーザー名」をそれぞれ入力します。名前(アカウント名):プロフィール画面に大きく表示され、検索結果にも出る部分。ユーザー名:@から始まるURLの一部になる英数字。ポイント:ビジネス利用の場合は、検索されやすいキーワードやブランド名を入れ、他SNSとも統一すると覚えてもらいやすくなります。※「名前」(アカウント名)と「ユーザー名」は、一度設定すると一定期間変更できない仕様になっているため、慎重に設定しましょう。アイコン画像の設定「プロフィールを編集」から「写真を変更」をタップ。スマホ内の写真を選ぶか、新規撮影して設定します。個人アカウント:明るく表情がわかる顔写真が安心感を与えます。企業アカウント:ブランドロゴや店舗の象徴的なビジュアルがおすすめ。画像サイズは200×200px以上の正方形が推奨。背景をシンプルにしてコントラストを高めると、アイコンが小さく表示されても認識されやすくなります。自己紹介文の編集「プロフィールを編集」から「自己紹介」をタップ。最大80文字(日本語の場合)で入力できます。絵文字や改行を活用して読みやすく整えると、プロフィール全体がぐっと見やすくなります。外部リンクの追加同じく「プロフィールを編集」から「ウェブサイト」を選択。自社サイトやECサイト、LINE公式、他SNSなど誘導したいURLを入力します。条件:個人アカウントはフォロワー1,000人以上で追加可能。法人アカウント:ビジネスアカウント、事業登録をすればフォロワー数に関係なく設置可能。外部リンクは集客・販売の着地点となる重要な導線です。ビジネス利用なら、自社サイトやお問い合わせフォーム、ECページなど目的に合わせて最も成果につながるページを設定しましょう。アカウント名・ユーザー名の付け方のコツTikTokでは「名前」と「ユーザー名」が検索結果やURLに反映されます。目的に合わせたネーミングを行うことで、フォロー率や検索流入に大きく差が出ます。検索を意識した名前設定(キーワードを入れる)検索からフォロワーを増やしたい場合は、ユーザーが実際に検索するキーワードを名前に組み込むことが効果的です。例)美容系なら:「美容クリニック〇〇銀座店」飲食店なら:「大阪カフェ_〇〇」地域名や業種名を入れると、「近くの〇〇」などの検索結果にヒットしやすくなります。ただし詰め込みすぎは読みにくくなるため、覚えやすさとのバランスが重要です。ブランディングを意識した名前設定(覚えやすさ・口コミ性)ブランドや個人名を広めたい場合は、シンプルで覚えやすい名称を優先しましょう。語感や短さを意識すると、口コミや紹介の際に口頭でも伝えやすくなります。例)個人クリエイターなら:本名、あだ名@肩書きや業種など企業なら:株式会社ノックデザイン(会社名そのまま)などSNSは複数運用することも多いため、InstagramやXと同じ名前に統一すると、他のプラットフォームから探しやすくブランド力が高まります。▼弊社実績アカウントの例親しみやすさと何者かが一目でわかるようにしたパターン。運用コンセプトをそのままアカウント名にし、キャッチーさを重視したパターン。このように、アカウント名の付け方にはいろんな考え方があります。戦略に合わせて設計していきましょう。ユーザー名(英語表記)の考え方ユーザー名はプロフィールURLにそのまま反映され、検索結果やシェア時にも目に入るアカウントの住所のような存在です。半角英数字とアンダースコアのみ使用できるため、シンプルで覚えやすく、戦略に沿った設計が重要になります。検索対策を重視する場合地域名や業種キーワードを組み合わせると、検索やハッシュタグ経由で見つけてもらいやすくなります。例)大阪カフェなら:@osaka_cafe美容室なら:@tokyo_hair_salonスペースの代わりにアンダースコアを使うと、長くても読みやすさを保てます。ブランディングを重視する場合企業名・店舗名・活動名など、ブランドそのものを短く統一しましょう。InstagramやXなど他SNSと同じ表記にすれば、ユーザーが横断して検索した際にも見つけやすくなります。例)会社名そのまま:@nockdesign個人の活動名など:@ryosuke_blog_ポイント15文字以内を目安に短くまとめる発音しやすく、タイプしやすい表記既存SNSやドメインとの一貫性を確認検索対策かブランディングか、目的を決めてから一貫性のあるユーザー名を設定することで、フォロワー獲得や認知拡大の効果を最大化できます。ただし、こうした細かい設定や戦略を自分で考えるのは面倒という方もいるでしょう。その場合は、専門の運用代行に任せるのも一つの方法です。費用や内訳、コスパ良く依頼するコツは以下の記事で詳しく解説しています。TikTok運用代行の費用の相場は?内訳やコスパよく利用するコツおすすめの選び方を解説!アイコン・自己紹介文の最適化ポイントプロフィールを開いた瞬間に最初に目に入るのがアイコンと自己紹介文です。ここで安心感や興味を持ってもらえなければ、どんなに動画が魅力的でもフォローにはつながりません。「誰が、どんな価値を提供しているのか」をひと目で伝える工夫が欠かせません。アイコン:顔写真 vs 企業ロゴの使い分け個人アカウントの場合明るく、顔がはっきりわかる写真がおすすめ。画面が小さくても認識しやすいよう、背景はシンプルに。表情は笑顔や柔らかい印象を意識すると信頼感がアップします。企業・店舗アカウントの場合ブランドロゴや店舗を象徴するビジュアルを使用するのが基本。カラーやフォントを他SNSと統一すれば、ブランドイメージを強く印象づけられます。ただし、店舗スタッフや看板キャストを“顔出しで推す”マーケティング戦略をとる場合は、ロゴではなく演者本人の写真をアイコンにする選択も効果的です。例:飲食店で人気スタッフが主役の動画を発信する場合など、顔写真を使うことで親近感やファン化を促進できます。どちらも200×200px以上の正方形で、高解像度の画像を推奨。複数SNSを運用しているなら、アイコンを統一して覚えてもらいやすくすることもポイントです。自己紹介文:4行構成(キャッチコピー→価値提示→実績→誘導文)TikTokの自己紹介欄は最大80文字。限られた文字数でも伝える順序を整理することで、訴求力が格段に上がります。もし迷ったら、以下のような4行構成を基本形として使うとわかりやすく整理できます。例:キャッチコピー – 何を発信している人か一言で示す例:「大阪カフェの最新情報を毎日更新」価値提示 – フォローすることで得られるメリット例:「話題のスイーツや限定メニューを最速で紹介」実績 – フォロワー数やメディア掲載など信頼を高める要素例:「フォロワー1万人突破/雑誌◯◯掲載」誘導文 – 外部リンクや次の行動を促す一文例:「詳しいメニューは下のリンクから!」改行や絵文字をうまく使えば、80文字でも視覚的に整理され読みやすくなります。「どんなアカウントか」「フォローすると何が得られるか」を瞬時に伝えることが、フォロー率を大きく左右するカギです。そして、外部リンクへの誘導文も必ず忘れないように入れておきましょう。▼弊社実績アカウントの例アイコンと自己紹介文は、プロフィール全体の信頼感と記憶に残る度合いを決める重要な要素。動画を見て訪れたユーザーが「この人をフォローしたい」と思うかどうかは、ここでの第一印象で決まります。さらに、プロフィールを整えたら次はおすすめ表示で多くの人に見てもらう工夫が重要です。アルゴリズム攻略や具体的な伸ばし方は、こちらの記事で詳しく解説しています。TikTokのおすすめに載る方法とは?アルゴリズム攻略&成功事例を徹底解説外部リンク設置のルールと活用方法TikTokでフォロワーを自社サイトやECショップ、LINE公式などへ誘導するにはプロフィールに外部リンクを設置することが欠かせません。しかし誰でもすぐにリンクを貼れるわけではなく、いくつか条件や例外があります。ここでは基本ルールと活用のコツを解説します。フォロワー1,000人以上での設置条件個人アカウントの場合、プロフィールにクリック可能な外部リンクを追加するにはフォロワー数が1,000人以上という条件があります。設定手順は以下の通りです。プロフィール編集画面を開く「ウェブサイト」欄にURLを入力して保存1,000人未満では「ウェブサイト」項目自体が表示されないため、まずはフォロワー増加を優先して運用を進めましょう。法人アカウント登録による回避方法ビジネス利用で早く外部リンクを設置したい場合は、ビジネスアカウント(法人アカウント)への切り替えがおすすめです。切り替え手順プロフィール右上の「≡」→「設定とプライバシー」→「アカウント」「ビジネスアカウントに切り替え」を選択事業登録を済ませる事業登録すればフォロワー数に関係なく外部リンクを設置できます。ただし、利用できる音源が「商用利用可の音源」に限定されるため、音楽の選択肢が一部狭まる点には注意が必要です。リンク導線で集客・収益化に繋げる工夫外部リンクは単なるURLではなく、成果へ直結する導線です。以下の工夫で、フォロワーを確実にアクションへつなげましょう。CTA(行動喚起)を自己紹介文に入れる例:「▶︎ご予約はこちらから」など、リンクをクリックしたくなる一言を添える。リンク先を最適化する自社サイト・ECショップ・LINE公式・予約フォームなど、目的に合わせた最も成果が出やすいページを設定。複数リンク管理ツールの活用lit.link や Linktree を利用すれば、1つのリンクから複数サービスへ誘導可能。フォロワーが増えた段階で外部リンクを設置し、動画→プロフィール→リンククリックの流れを整えることで、TikTokを集客・収益化につながるメイン導線として活用できます。外部リンクを活用して集客・収益化までの導線を整えたら、次は動画自体の拡散力を高める工夫も欠かせません。おすすめに載せて多くのユーザーに見てもらうための具体的な戦略は、こちらの記事で詳しく紹介しています。TikTokでバズらせる方法とコツ7選!初心者でも実践できるバズる戦略と成功事例を解説【2025年最新版】「見られるプロフィール」にするチェックリストプロフィールは訪問者がフォローするかどうかを数秒で判断する場所です。動画がどれだけバズっても、プロフィールが弱ければフォロワー増加や集客につながりません。以下の3つのポイントをチェックして、“見られるプロフィール”かどうかを確認しましょう。発信内容が一目で分かるか初めて訪れたユーザーが「このアカウントは何を発信しているのか」を数秒で理解できる状態になっていますか?アカウント名や自己紹介文にテーマやキーワードが入っているアイコンや固定動画が発信ジャンルと一致しているたとえば「大阪カフェの最新情報」など、地域名+ジャンルを明示するだけで、検索経由のユーザーにも一瞬で内容が伝わります。信頼感を与える要素があるかフォローするか迷うユーザーに安心感を与えることも大切です。顔写真や高品質なロゴを使っている実績(フォロワー数・メディア掲載など)が自己紹介文に記載されている投稿の更新頻度が安定しているこうした要素が揃うと、企業・個人問わず「しっかり運用している印象」が伝わり、フォロー率が大きく向上します。他SNSやサイトに誘導できているかプロフィールから次のアクションへスムーズに導けるかも重要です。外部リンクを設定している(自社サイト・EC・LINE公式など)自己紹介文やCTA(例:「詳しくは下のリンクから」)でリンク先を明確に案内トップに固定する動画がアカウントに興味を持ってもらう動画になっている複数のSNSを運用している場合は、Linktreeやlit.linkなどまとめリンクを活用すると便利です。TikTokから他のプラットフォームへ視聴者を誘導できれば、集客・販売・採用の成果に直結します。これら3つを定期的に見直すことで、動画がバズった際にも確実にフォロワー獲得やビジネス成果へつながるプロフィールを維持できます。まとめ|丁寧なプロフィール設定がフォロワー増加の第一歩TikTokでフォロワーを増やし、集客やブランディングにつなげるには、動画のクオリティだけでなく、プロフィールの完成度が欠かせません。アカウント名・ユーザー名、アイコン、自己紹介文、外部リンク。これらを戦略的に整えることで、「誰が・何を発信しているか」「フォローするとどんな価値があるか」を一目で伝えられるようになります。丁寧に作り込まれたプロフィールは、動画がバズったときにフォロワーを確実に獲得し、集客やビジネス成果へ結びつけるための基盤です。まずはプロフィールを整え、「見られる」から「フォローされる」へ成長の第一歩を今日から踏み出しましょう。