ホームページを作る際にかっこいいホームページにしたいと思う方が多いのではないでしょうか?この記事では、業界別にかっこいいホームページの事例を紹介していきます。合わせてかっこいいホームページを作るためのポイントも解説するので、これからホームページを作ろうと思っている方や、デザインに悩んでいる方の参考になる内容となっています。ぜひ最後までご覧ください。かっこいいホームページって必要なの?ホームページは企業や個人の会社やサービス内容、商品を知ってもらう名刺のような役割や、集客目的などで開設する場合が多いかと思います。どちらの目的でも、ただ情報を並べたサイトより「印象に残りやすい」サイトの方が、より効果を期待できます。そういった効果を得るための手段として、かっこいいホームページが必要です。しかし、ただかっこいいデザインであれば良いというわけではなく、情報量や文字数、ページの載せるコンテンツにこだわることも大切です。また、あくまでもかっこいいホームページは効果を得るための手段で、目的ではないことも意識しておく必要があります。目的の達成のためにホームページのデザイン以外に注力すべき点があるなら、そちらに時間や費用をかけるのがおすすめです。ホームページを作る際に大切なのは、見た目の良さよりも、サイトを訪れるユーザー目線で見やすくてわかりやすく、使いやすいホームページにすることです。そのことを意識しつつ、他社のホームページの良い部分を取り入れていきましょう!かっこいいホームページのポイントとは?かっこいいと感じるポイントや基準は人それぞれではありますが、個人的には次の4つのポイントがかっこいいホームページに必要だと思っています。印象に残る企業やブランドのこだわりが感じられる色やあしらいが洗練されているスタイリッシュかっこいいホームページを作る際は、上記のポイントを押さえつつ、しっかりと企業やサービスについての情報を載せましょう。そうすることで、サイトを訪れたユーザーのニーズが満たされ、お問い合わせや商品購入などのアクションに繋がるメリットが生まれると思います。次の項目からはかっこいいこホームページを14選、ご紹介します!Web・IT業界のかっこいいホームページ事例Web・IT業界のホームページにも、利用する方からの「信頼感」を得られるデザインであることが重要です。そのようなホームページにするには、サービス内容を詳しく紹介することができる構成のデザインを意識しましょう。株式会社ゴールデンレコード : モチーフや配色で上手く特徴を表しているコーポレートサイトhttps://goldenrecord.jp/株式会社ゴールデンレコード様のコーポレートサイトです。スクロールするたびに会社名にも入っているレコードが動く、遊び心を感じるホームページです。モノトーンがベースの落ちついたテイストにアクセントのゴールドが上手く取り入れられていてスタイリッシュにまとまった構成になっています。株式会社ジュニ : デザインからも動きからもテクノロジーを感じるコーポレートサイトhttps://junni.co.jp/株式会社ジュニのコーポレートサイトです。モノトーンにネオンカラーのイエローを合わせたインパクトの強いホームページです。カーソルを動かすとパチパチとオブジェクトが表示されたりパネルがひっくり返る動きがあったり、ロール状に画像が切り替わるなど、細部まで「動き」もこだわられている面白くてかっこいい構成になっています。株式会社GAテクノロジーズ : わかりやすく強さが表現された新卒採用サイトhttps://newgrads-recruit.ga-tech.co.jp/株式会社GAテクノロジーズ様の新卒採用サイトです。画面を大きくはみ出すように配置されたオブジェクトやウエイトの太いフォントから「境界を超えていく」というワードがぴったりな力強さが伝わるホームページです。全体的にテキストが大きめでインパクトがありますが、余白などが上手く活用されまとまっている情報の見やすい構成になっています。株式会社パラダイムシフト : ひとつのアニメーションでホームページの印象決まるコーポレートサイトhttps://paradigm-shift.co.jp/株式会社パラダイムシフト様のコーポレートサイトです。主にH1の見出しに適応されているアニメーションが印象的なホームページです。サイト全体的には線が細く繊細な印象のあるデザインですが、アニメーションの動きや色味が珍しく、スタイリッシュなかっこよさを感じるデザインになっています。建築・建設・製造業界のかっこいいホームページ事例建設や製造業のホームページでは、ユーザーからの信頼感や誠実さ、技術力が伝わることが重要です。それらをしっかりと伝えるために、「実績紹介」や「会社情報」をしっかり載せたり、「実際に働いている人の顔が見える」工夫をしたデザインにすると良いかと思います。北斗株式会社 : 長年磨き上げてきた「自信」が伝わるコーポレートサイトhttps://www.hkt.co.jp/北斗株式会社様のコーポレートサイトです。濃度の高い黒とコントラスト強めの写真から、会社としての強い自信や力強さを感じるホームページです。黒の面積が多いと重委員賞になりがちですが、アクセントの青とページ中盤に差し込まれる白背景のコンテンツでバランス良くまとまった構成になっています。鶴田電機株式会社 : 見せたい部分がパッとわかる新卒採用サイトhttps://recruit.tsuruta-electric.co.jp/鶴田電機株式会社様の新卒採用サイトです。セロハンのような目を引く配色が特徴的なデザインになっています。全体の構成としてはシンプルに組まれており、見せたい部分に色をつけることでしっかりと目立たせることのできるホームページです。株式会社リガーマリンエンジニアリング : 強さと爽やかさが共存する採用サイトhttps://recruit.regar.co.jp/株式会社リガーマリンエンジニアリング様の採用サイトです。背景に大きくキャッチコピーが配置されたファーストビューが目を引くホームページです。メインで使われている青が力強い雰囲気を出しながらも、透かしたりラインで使う部分があることによって、海の爽やかさも同時に表現されているように感じます。写真もキャッチコピーの文言のように軸のある雰囲気を感じ、全体的な印象がバランス良くまとまっている構成です。別注家具製作所 : 丁寧さが伝わるコーポレートサイトhttps://betchu-kagu.co.jp/別注家具製作所様のコーポレートサイトです。彩度が低めにまとめられた渋さを感じる色合いや整理されつつも動きのあるオブジェクトなどがバランス良くデザインされた洗練されているホームページです。シンプルにまとめつつもメリハリがあり、そんな構成からも丁寧さを感じるデザインになっています。飲食・食品業界のかっこいいホームページ事例飲食業や食品のホームページでは、ユーザーに「美味しそう!」「食べてみたい!」と思われることが一番重要です。ですので、ホームページに使う写真の彩度や色味、シズル感は特に意識しましょう。落ち着いたコンセプトや彩度が抑えめのホームページでも、写真の色味は落としすぎないなどの工夫が必要です。石田屋ESHIKOTO : 写真から丁寧さが伝わるサービスページhttps://eshikoto-store.shop-ishidaya.com/jp石田屋ESHIKOTO様のサービスページです。丁寧に撮影された雰囲気を感じる風景写真と、商品である日本酒のコントラストが美しいホームページです。整えられたレイアウトから流れる写真の綺麗さで、大切に造ってきた丁寧さや重厚感が伝わる構成になっています。YETI STANDING(イエティスタンディング) : かっこよさと不思議さを併せ持つコーポレートサイトhttps://yeti-standing.jp/YETI STANDING(イエティスタンディング)様のコーポレートサイトです。空気感や余白を感じる写真や落ち着いた色味、構成から、お店がある札幌の雪と洗練された印象が伝わるホームページです。名前についたイエティのように少し不思議さを感じる雰囲気もあり、なんだか気になってお店に訪れたくなるようなデザインだと感じます。株式会社 佐嘉平川屋 : 随所から柔らかさと丁寧さが伝わるコーポレートサイトhttps://saga-hirakawaya.jp/brand/株式会社 佐嘉平川屋様のコーポレートサイトです。写真や丁寧に綴られた想いから、手間ひまかけて大事に丁寧に作られていることが伝わるホームページになっています。ホームページの雰囲気が柔らかく、商品であるお豆腐がより良く見えるような素敵なサイトです。その他の業界のかっこいいホームページ事例ここまでに紹介した業界以外のホームページもいくつか紹介します。ボンレスダンススクール : アクセントが効いたホームページhttps://boneless-dance-school.jp/ボンレスダンススクール様のホームページです。アクセントカラーのオレンジがパッと目を引いて印象に残るデザインで、全体的に黒を多く使いながらも濃淡を上手く使い分けてデザインされています。しっかりとメリハリがあり、スタイリッシュにまとまったわかりやすい構成のホームページです。株式会社リップス : 赤の使い方が洗練されたコーポレートサイトhttps://lipps.co.jp/株式会社リップス様のコーポレートサイトです。ビューティーブランドらしく、今どきの構成が目を引くホームページです。強めの赤を使っていますが、小さめの範囲から考えてバランス良く入れられているのでスタイリッシュにまとまった印象が出ているデザインだと思います。ホッジポッチ : 動きの統一感でまとまりを感じるサービスサイトhttps://www.hxxxp.com/ホッジポッチ様のサービスサイトです。ファーストビューのテキストに使われている上下にずらしたあしらいを他にも様々な箇所で展開していて、動きがありつつもまとまった印象のホームページです。アクセントとして使っているライムグリーンも最低限の部分で使うことで、フォントも写真の色味も邪魔をしないバランスの良い構成になっています。まとめいかがでしたか?業界別に14のホームページを紹介させていただきました。かっこいいホームページは、見た目のデザインだけではなく、アニメーションやキャッチコピーの魅せ方、使いやすさなど全体の要素を通してバランス良く高クオリティで作られていることがご確認いただけると思います。最後までご覧いただきありがとうございました。※このブログに掲載させていただいているサイトの掲載取り消しをご希望の場合はご一報ください。迅速に対応いたします。